2014年3月22日星期六

携帯電話の利用料金が高い


主婦の3人に2人が「携帯電話の利用料金が高い」……節約したい項目トップ3入り

タオバオ日本語 3月20日(木)22時0分配信
主婦の3人に2人が「携帯電話の利用料金が高い」……節約したい項目トップ3入り

あなたが家計の中で、節約したい項目を最大 3つ教えてください。

 主婦が家計の中で節約したい項目トップ3は「水道光熱費」「携帯電話の利用料金」「日々の飲食費」。主婦の65.5%が現在の携帯電話の利用料金を高いと感じているのだ。そして利用料金が高くなった理由は「スマートフォンに変更したから」が最も多い。

[あなたが現在利用中の携帯電話を教えてください]

 MMD研究所は3月10~12日に、「主婦の携帯電話の利用・節約意識に関する調査」を行なった。本調査は主婦を対象に、インターネット調査で、所有している携帯電話、メール・電話などの利用頻度、通信費に対する節約意識などを調査した。

 20~60代の主婦1152人を対象に、家計の中で節約したい項目を聞いたところ、「水道光熱費」が56.8%、次いで「月々の携帯電話の利用料金(通信費)」が48.9%、「日々の飲食代」が39.2%で続いた。所有している携帯電話について聞いたところ、フィーチャーフォンの所有率は52.5%、スマートフォンの所有率は47.5%。月々の携帯電話の利用料金についてどう思うか聞いたところ、「とても高いと思う」が20.9%、「やや高いと思う」と合わせ、65.5%の人が高いと思っている。

 1年前に比べ携帯電話の利用料金に変化はあったか聞いたところ、「とても高くなった」が7.8%となり、約4人に1人が高くなったと回答した。携帯電話の利用料金が「とても高くなった」「やや高くなった」と回答した人(295人)に、携帯電話の利用料金が高くなった理由を聞いたところ、「スマートフォンに変更したから」と回答した人が59.7%で最も多い。

 月々の携帯電話の利用料金節約のために行なっていることを聞いたところ、「家族割・学割などのキャリアの割引プランに入っている」が55.1%で最も多く、次に「節約のために行っていることはない」が23.6%、「通話は無料アプリを活用している」が20.1%となった。「節約のために行なっていることはない」と回答した人(272人)に節約意識について聞いたところ、「節約したいと思う」と回答した人が82.7%で、節約意識は高い。
 コメントを書く すべてのコメントを読む

    cafe***
    | 1日前(2014/03/21 08:34) 違反報告 いいね

    こないだ生活保護の人(60過ぎ・無職)が最新のスマホやタブレット端末を持っていたけど、「自腹を切ってないんだから型落ち品で十分じゃないの?」と思った。

    また、生保を受けていると医療費がタダだからか「どんな病気も早期発見が大事!俺はステージ1でがんを見つけた。」と病院をはしごして診察をうけまくっているようなことを言っていたのがむかついた。

    その医療費はタダではなく税金から支払われているし、納税者はそんな頻繁に病院に行けないのに。
    納税者より病院にかかりやすく、結果長生きしやすくなるのはシステムとしておかしくないか。

    >> 返信コメント 5件
        167
        8
    popons
    | 1日前(2014/03/21 05:54) 違反報告 いいね

    パケット代が高すぎるし、各社競争する気ないし。

    >> 返信コメント 2件
        135
        5
    mar*****
    | 1日前(2014/03/21 05:53) 違反報告 いいね

    乗り換えの取り合いやってる腐れ会社が悪い
    乗り換え確保にばらまいてる金は乗り換え億劫な長期利用客から捻出
    人間馬鹿にした行為

    >> 返信コメント 2件
        136
        7

没有评论:

发表评论